てぃーだブログ › くだらない話 › サバニ帆漕レース、その1

2011年09月18日

サバニ帆漕レース、その1

9月4日(日)に開催された、第12回サバニ帆漕レース。

6月に予定だった大会が台風で9月に延期になり
参加チームが約半分の28艇に。

大会の4日前に座間味入りし、
練習に明け暮れる日々。と、かっこよく書けたらな。。。


初日、フェリーにて今回のサバニメンバーと合流。

フェリーには他のチームは乗っておらず、
どこのチームよりも早い座間味入り。
「一番先に座間味に入って、一番遅く那覇に着いたら
おもしろいだろーなー。そうなりそうなら、進路を変えて
久米島でも目指すか!!」と冗談(本気かも)を言いあいながら
現実世界からどんどん離れていく。



約2時間ほで座間味港へ到着。
早速漕ぐぞーと
気合いを入れたいところだけど、
こんなくそ暑いのに真面目に漕いでいたら
大会当日には干からびてしまう。
ということで、
まずは喉も身体もうるおすビールと
腹ごしらえだ!と港近くの沖縄そば屋さんに。

サバニ帆漕レース、その1
↑イカスミそば。

座間味村役場近くで
透明なスープでしつこくない味。
これまた、ビールとの相性抜群。


さて、サバニを漕ぐ前にアウトリガーの組み立て、の前に
この4泊5日間の共同タープと寝床を設営。


夕方、涼しくなってから本格的に活動。

サバニ帆漕レース、その1
↑アウトリガーを組み立てる。

順調に進んでいく。はずが…、

「あれ?どうやって固定するんだっけ?」

「ロープをこう5回まわして真ん中に通して…、だっけ?あれ?」

「なんだか、結び目が美しくないぞ!!」

「しっかし、夕方だというのに暑いなー」

「んだ、んだ」

サバニ帆漕レース、その1
固定しては、ほどいて、固定しては、ほどいて。。。
おじさん2人は一生懸命、ああでもない、こうでもないと
上半身ハダカのパンツ一丁で頑張っているのでした。

えぇーい、面倒だ、アウトリガーが動かなければよしとしよう
ということで作業終了。

これで沖へ出て舟がバラバラ、ということにならないのか?
仕事のこと以外にも心配事が増えてしまった。

ということで初日が終了、
さて、これからのキャンプ生活・サバニレースは
どうなることやら……。


つづく





Posted by アキナ。 at 10:45│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。